余白
  1. HOME > 
  2. コラム・イベント・お知らせTOP > 
  3. コラム
2025.07.7
種別
大阪N様 マンションリノベーションスタートです!
 

N様のマンションリノベーションがはじまりました! 



せっかくの機会だからと、解体作業にチャレンジしてくださったご夫婦。とっても楽しんでもらえたようです☺️



リノベって、参加するから面白いんですよね、いっぱい迷って、自分達で手をかけて作り上げることこそ、リノベーションの醍醐味ですよね。奥様が選び抜いた壁紙やDIYで素敵な家になりそうです!

Blastでは一緒に作り上げるリノベーションを推進しています。ちょっと気になるぞ?と思ったら気軽に相談会に来てくださいね、冷たいアイスご用意してお待ちしてます(^^)/
2025.06.30
種別
【DIYリフォーム事例】プロが教える!珪藻土で壁をアクセントに、理想の空間づくり




京都でDIYリノベーションを手掛けているBlast株式会社です。

「お部屋の雰囲気を変えたいけれど、どこから手をつけて良いか分からない…」「自分たちの手で、もっと愛着の持てる空間にしたい!」
とお考えの方も多いのではないでしょうか?

今回は、そんな方におすすめしたいDIYリフォームの中でも特に人気の高い「珪藻土(けいそうど)」を使った壁のアクセントづくりについてご紹介します。

実際に弊社でリノベーションをされたお客様のDIY事例も交えながら、珪藻土の魅力やDIYのコツをお伝えします!


 

珪藻土ってなに?DIYリフォームにおすすめの理由




珪藻土は、海や湖に生息していた植物性プランクトン(珪藻)の殻が堆積してできた土のことです。自然素材であるため、人にも環境にも優しいのが特徴です。

珪藻土を壁材として使用するメリットはたくさんあります。

  • 調湿効果: 湿度の高い日は湿気を吸収し、乾燥している日は放出するため、一年中快適な湿度を保ちます。ジメジメした日本の気候にぴったりです。

  • 消臭効果: 生活臭やペットの臭いを吸着・分解し、お部屋の空気をきれいに保ちます。

  • 防火性: 不燃性の素材なので、万が一の際も安心です。

  • デザイン性: 塗り方によって様々な表情を見せ、温かみのあるおしゃれな空間を演出できます。左官ゴテの跡を残して「壁をアクセント」にしたり、フラットに仕上げたりと、自由な表現が可能です。


そして何より、DIYでの施工が比較的しやすいことも大きな魅力です!
ご自身で塗ることで、より一層お部屋への愛着が湧くこと間違いなしです。

 

珪藻土DIYリフォームのコツと注意点


「DIYで塗れるの?」と不安に思う方もいらっしゃるかもしれませんが、いくつかのポイントを押さえれば大丈夫です!

1. 下地処理が重要!

珪藻土を塗る前には、壁の汚れを落とし、下地材を塗るなどの適切な下地処理が非常に重要です。これを怠ると、剥がれやひび割れの原因になることがあります。

2. 養生は念入りに!

床や周囲を汚さないためにも、養生シートやマスキングテープを使ってしっかりと養生を行いましょう。作業効率も格段に上がります。
手間に感じますが、養生で仕上がりの精度が各段に違います!

3. 塗り方を練習しよう!

いきなり広い面積を塗るのではなく、まずは目立たない場所や合板などで試し塗りをして、コテの動かし方や珪藻土の硬さに慣れるのがおすすめです。
均一に塗るのも良し、あえてラフな質感を出すのも良し。
ご自身の理想の「壁をアクセント」にするデザインを試してみてください。

4. 慌てずに、焦らずに!

珪藻土はゆっくりと乾燥しますので、焦らず、楽しみながら作業を進めることが大切です。複数人で作業すると、より効率的で楽しい時間になりますよ。

 

お客様DIYリフォーム事例のご紹介!


先日、京都府内にお住まいのU様邸、そして奈良市にお住まいのI様邸で、お客様ご自身で珪藻土のDIYリフォームに挑戦されました!

 





壁だけでなく、天井にも珪藻土を塗ることで、お部屋全体に統一感が生まれ、ぐっとおしゃれな空間に変わります!



最初は難しそうでしたが、すぐにコツを掴まれ、みるみるうちに美しい仕上がりになっていきました。ご家族で一緒に作業することで、単なるリフォーム以上の、素敵な思い出作りにもなりました。

 

まとめ


DIYリフォームは、時間や手間がかかることもありますが、自分たちの手で作り上げた空間には、何物にも代えがたい愛着が湧きます。特に珪藻土は、機能性とデザイン性を兼ね備え、初心者の方でも挑戦しやすい素材です。

「リノベーション」と聞くと大掛かりに感じるかもしれませんが、「DIYリフォーム」で「壁をアクセント」にすることから始めてみるのも良いでしょう。

Blastでは、お客様の「理想の暮らし」を実現するためのリノベーションをサポートしています。

参考事例➡施主様とプロが一緒に作った壁面棚DIY

DIYリフォームに関するご相談はもちろん、全面的なリノベーションまで、お客様のご要望に寄り添ったご提案をさせていただきます。

「珪藻土DIYに挑戦してみたいけれど、不安がある…」「どこまでDIYで、どこからプロにお願いすれば良いのか…」など、どんな些細なことでも構いません。どうぞお気軽にお問い合わせください。

私たちと一緒に、理想の空間づくりを始めませんか?

ご予約・問合せはこちら
▼▼▼
予約フォーム

Blast株式会社
京都市下京区中堂寺庄ノ内町1番地179 1F
075-950-9700

2025.05.28
種別
【DIYリフォーム事例】リノベーションで理想を叶える!施主様とプロが一緒に作った壁面棚DIY


こんにちは!Blastです。

今回は、リノベーション工事で、お客様ご自身がDIYに挑戦された事例をご紹介します。

リノベーションは、プロが施工する箇所が多いですが、「自分たちの手で少しでも家づくりに参加したい!」というお客様もいらっしゃいます。

私たちは、そうしたお客様の「こうしたい!」というお気持ちを大切にし、安全に配慮しながらDIYを取り入れた家づくりもサポートしています。

今回DIYに挑戦されたのは、リビングの一角にある格子状の間仕切り面です。

お打ち合わせの中で、
「この部分に、ちょっとした飾り棚や本を置ける棚が欲しい。」
と当初は造作棚を設置予定でしたが、ご予算の関係も含め以前から興味をお持ちいただいていたDIYにチャレンジ!

 

なぜ壁面棚をDIYに?お客様の想い


お客様が壁面棚のDIYを選ばれたのには、いくつかの理由がありました。

  • ご希望のサイズやデザインにぴったりの棚を市販品で見つけるのが難しかった。

  • 空間の雰囲気に合わせて、素材や色にこだわりたかった。

  • 自分たちの手で何か形に残したい、という強い思いがあった。


こうしたお客様の熱い思いを受け、私たちは壁の下地の確認や専門的な工具の提供、作業のアドバイスといった形で、DIYをサポートさせていただくことになりました。

 

DIY棚設置の準備:プロと一緒に計画


DIYといっても、闇雲に行うわけではありません。お客様のイメージを伺いながら、棚の設置場所や必要な強度、デザインについてプロの視点からアドバイスさせていただきました。

棚板は壁の雰囲気に合わせたシンプルな木製、棚受けは空間を引き締めるブラックをご提案し、お客様にご用意いただきました。

工具については、安全に効率よく作業できるよう、弊社の電動ドライバーや水平器などをお貸し出ししました。



 

いざ、DIY開始!施主様による棚設置ステップ


準備が整ったところで、いよいよ棚設置の作業開始です!

まずは、棚の正確な設置位置を決め、水平器を使って壁に印をつけていただきました。
水平を取る作業は、仕上がりに大きく影響するため、丁寧に行います。


次に、棚受け固定用の下穴を電動ドライバーで開けていきます。
壁の構造や下地の位置は、事前にプロがしっかりと確認していますのでご安心いただけます。
お客様にも無理のない範囲で作業を進めていただきました。




下穴が開いたら、棚受けをネジで壁に固定します。ここでも、しっかりと固定されているか、傾きがないかを一緒に確認しながら作業を進めました。



棚受けがしっかりと取り付けられたら、棚板を乗せて固定します。
お客様ご自身で棚板を手に取り、バランスを確認しながらの作業です。




 

お客様の達成感と、プロのサポート


初めての本格的なDIYに、最初は少し緊張されていたお客様ですが、プロのサポートを受けながら作業を進めるうちに、どんどん手つきが慣れていく様子が見られました。

特に、ご自身で電動ドライバーを使い、棚が少しずつ形になっていく過程は、大きな喜びと達成感につながったようです。
「楽しい!」「自分でもできた!」といったお声を聞くことができ、私たちも大変嬉しく思いました。




完成!DIY棚が彩る新しい暮らし


そして、無事にDIY棚が完成しました!

シンプルながらも、お客様のこだわりが詰まった素敵な棚です。早速、お気に入りの小物やグリーン、本などを飾っていただきました。

お客様ご自身で手掛けられたこの棚は、単なる収納スペースとしてだけでなく、新しい暮らしのシンボルとして、より一層空間を特別なものにしてくれることでしょう。

 

リノベーション×DIYの可能性


今回の事例を通して、リノベーションにDIYを効果的に取り入れることで、

  • コストを抑えつつ、こだわりを実現できる

  • 家づくりに深く関わることで、より強い愛着が生まれる

  • 世界に一つだけの、オリジナルの空間を作り上げられる


といったメリットがあることを改めて実感しました。

構造に関わる重要な部分や専門的な知識が必要な箇所はプロにお任せいただくことが不可欠ですが、お客様の「やりたい!」というお気持ちを尊重し、安全面や技術面で適切にサポートすることで、リノベーションはもっと自由で楽しいものになります。

「リノベーションで自分もDIYに挑戦してみたい!」「こんなことはDIYできるかな?」など、リノベーションやDIYにご興味のある方は、ぜひ一度【Blast】にご相談ください。

お客様の夢やご希望を伺いながら、最適なプランをご提案させていただきます。

 

ご予約・問合せはこちら
▼▼▼
予約フォーム
2025.04.18
種別
『奈良のH様邸|静けさを暮らしに取り込む、ちょうどいい住まい』



奈良のI様邸の工事が終わりました。

奈良の落ち着いた住宅地に完成した、Iさまご家族の新しい住まい。
観光地からは少し離れた、静かでのびやかな環境の中にあります。

華美な装飾はせず、素材や配置で心地よさを引き出すことを大切にしました。

中心には、モダンな黒のキッチン。
空間をピリッと引き締めつつも、木のカウンターが優しさを添えてくれます。
その横には、お子さまが宿題をしたり、大人が作業したりできるオープンな勉強スペースも。
“見守れる距離感”が、自然と家族の会話を生み出してくれそうです。

そしてもうひとつのポイントは、コンパクトながらもいろいろな用途に使える和室。
来客時の予備室としてはもちろん、ゴロンとお昼寝したり、洗濯物を畳んだり。
リビングからもつながっていて、何かと便利な存在です。

家具がまだ入っていない写真ですが、余白のある空間だからこそ、住まい手の暮らしが引き立ちます。
光と素材と、ちょっとした工夫でつくる「ちょうどいい住まい」。
これからどんな風に育っていくのか、とても楽しみです。
2025.02.4
種別
✨金のトイレ✨
H邸DIYがはじまりました!可愛い女の子達が塗っているのはまさかのゴールドです✨実はBlastの店舗のトイレはシルバー塗装の上に下のシルバーが部分的に見えるように珪藻土を塗っているのですが、それを気に入ってくださったH様になんとゴールドバーションが採用されました!

いかがでしょう?この光っぷり✨

風水においてトイレの壁にゴールドを使用すると、金運や才能、人気運や人脈なんかの運気アップするそうです!ご利益ありそうですね、来週珪藻土を上から塗るのでシックな仕上がりになるはずです、楽しみです!

2025.01.20
種別
京町家フルリノベーション
京町家のリノベーションがはじまりました!
BeforeーAfterでガラリと変わりますよ、工事途中もお見せしていきたいと思います。

2025.01.14
種別
入魂!
だるまに目を入れました!
キラッキラのゴールドだるまです🤩
2025年Blastが皆様に愛されるリノベ会社になりますように。
 
2024.12.23
種別
H邸着工です👷

いよいよH邸が着工しました!
今回も家族でDIYを予定しています
小さな女の子たちがどんなDIYにチャレンジしてくれるのか楽しみです🎵
2024.12.19
種別
お客様インタビュー🎤

今日は9月に完工したお客様の所にインタビューに行きました。
とても気さくにおしゃべりしてくださる素敵な方で、ついつい盛り上がってしまい長居してしまいました☕️
工事期間も完工後も、とても楽しい時間をありがとうございました!
インタビュー動画もお楽しみに🎵
2024.12.13
種別
DIYコラム
今後DIYのコラムを掲載していく予定です。
このページの先頭に戻る